ムカッとしたときイラっとしたとき
疲れているときって
ご機嫌もイマイチになりませんか?
ちょっとの言葉に反応してしまい
言葉がきつくなったり
イヤミになったりすること
ありませんか?
ある、エピソードです
どんな言葉に反応したのでしょうか
*****
アーモンドが健康にいいと聞いてから
いつもアーモンドを食べているご主人
奥様いわく
中性脂肪やコレステロール値の関係から
あまり多くとることのないように
してほしいそうです。
その気持ちわかります
その日はバクバクとたくさん食べていたので
「それくらいにしておいたらいいよ」と
言ったそうですが
ご主人曰く
「少ししか食べていないのにいつも注意される」と
怒ったそうです
まだここまでは可愛いもので
その後ご主人がむせてゴホンゴホンしているので
奥様が
「大丈夫?」と声をかけると
ご主人は
「アーモンドを注意されたからせき込んでいるんだ」と
この言葉、ムカッときました
何故か?って
注意したことと、せき込んでいることの
因果関係がまったくないからです
だからそのまま奥様は返したそうで
「注意したことと、せき込んでいることの
因果関係がまったくない
いつも人のせいにして」と
言われたら言い返す
ムカムカ
となったわけです
さてさて
これをどうやって収拾つけるのか
答えは
ちょっと時間を置くことですね
それ以上口に出すと
水掛け論になりそうなのでやめた方が賢明です
ちょっと時間を置くと
やはり冷静に考えられること
多いじゃないですか
もし、疲れてイライラしているときに
いつもならスルーするような言葉でも
とげに聞こえて怒る
よくありませんか?
心と身体ってほんと
つながっていますよね
さて、何が言いたいか
疲れていると思ったら無理せず寝ましょう
そして睡眠をたっぷりとって
朝はスッキリ起きて
昨日のことはおしまい
え?????
こんな収拾策でいいの?
と思われた方が
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか
いいんです
あなたの収拾策はなんですか?
人間だから腹のたつこともたくさんあります
あとに残さない 引きずらない
おわったことをくよくよ考えても
何の解決にもなりません
じゃ、どうなったらいい?
仲直りして普通に話ができたらいいですよね
そのためにはどうしたらいい?
あやまる
という選択肢もあります
時間をおく
という選択肢もあります
忘れる、引きずらない
という選択肢もあります
あなたにとって、お二人の関係にとって
どんな選択肢が一番の解決策になるか
長引くと謝りどころを失ったり
しがちです
このあたりの塩梅、さじ加減
見つけておきましょう
一番は長引かせないためには
どうしたらいいか?
未来に向かっての行動を
選択してみましょう
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました
心ゆたかな一日をおすごしください
この記事へのコメントはありません。