コミュニケーションの基本
コミュニケーションというと
どんなイメージがありますか?
どんなイメージがありますか?
注目されがちなのは
話すこと
私、話すのが苦手だから
人とうまく関われないんです
と、よく聞きます
そしてよく相談されます
コミュニケーションときくと
話すほうばかりがフォーカスされますが
実は聞くことの方が大切
って、知っていますか?
って、知っていますか?
もしあなたが
自分の悩みを人に話したとき
悲しいこと、つらいことを話したとき
相手は
「大丈夫 元気だしなよ
あなたなら乗り越えられるよ」
そう言われると
しんどい
「それはさあなたにも
いけない所や責任があるよね」
そう言われると
そりゃそうだけど
そんなことば聞きたくない
「もっとポジティブに考えたらいいよ」
そう言われると
考えられないから話しているのに
こんなことが起こりますが
同じような経験ありませんか?
まずはじっくり相手の話を聞く
話す側は
実はじっくり話を聞いてもらうだけで
どんなに助かるか
話すだけで落ち着いたり
解消されたりすることが
たくさんあります
聞く側は
意見をいわずに
まずは最後まで話を聞いてみてください
わたしもまずは聞くことを心がけています
聞いてもらえただけで
スッキリしたり
安心したり
するのではないでしょうか?
例えばよくありがちが
ご主人に話をしたときに
新聞を読みながらだったり
テレビを観ながらだったり
ありませんか?
ご主人に話をしたときに
新聞を読みながらだったり
テレビを観ながらだったり
ありませんか?
聞いてもらっている感じがしませんよね
すると
もう話しをしたくなくなったり
相手にされていないと思ったり
残念に思ったり
悲しく思ったり
怒りがわいてきたり
逆を考えてみてください
もし自分の話を相手が
きちんと親身になって
さらには笑顔で聞いてくれたら
どんな気持ちになりますか?
もっと話したい
この人には話しても大丈夫
安心して話せる
嬉しい
この人には話しても大丈夫
安心して話せる
嬉しい
信頼できる人
こんな気持ちになりませんか?
コミュニケーションと言うと
上手く話せる人になりたい
と、思いがちですが
実はコミュニケーションの上手な人は
聞き上手です
上手く話せる人になりたい
と、思いがちですが
実はコミュニケーションの上手な人は
聞き上手です
あなたも人間関係をコミュニケーションで
解決したいと思ったら
解決したいと思ったら
まずは
聞き上手
からはじめてみましょう
この記事へのコメントはありません。