「○○すべき」と思い込んでいるあなたへ
どういうことでしょう?
私の知り合いで
ランチをみんなで食べに行くと
かならずランチを残す人がいました
お腹がいっぱいのときもあるでしょう
体調が悪いときもあるでしょう
体調が悪いときもあるでしょう
最初はそう思っていたのですが毎回です
しかも、お腹がいっぱいでちょっと残すという量ではありません
ほんの一口二口食べて残すときも多々ありました
なんだか私としてはもったいないなぁ
という気持ちもありました
さらには
作ってくれた方に失礼かなとも思いました
料理をつくってくれた方
お野菜をつくってくれた方
お米をつくってくれた方
様々な方の思いがつまっているお料理だから
と思ったからです
と思ったからです
作ってくれた人に感謝しながら食べよう❣
とか
出されたものを残すのは失礼だから
とか
出されたものを残すのは失礼だから
とか
こんな思いや考え方が私の中にあるのかもしれません
しばらーくたってから
その知り合いに思い切って聞いたことがあります
「なんでちょっとしか食べないで残しちゃうの?」と
彼女曰く
「みんなが頼んでいるからそんなに食べたくなくても
一緒に頼まないと悪いと思って」と
ここで質問です
あなたは、この答えを聞いてどう思いましたか?
私は
なんだか周りに気づかいしているつもりだけれど
みんなに合わせるべきだ
という考えにとらわれているように思いました
なんだか周りに気づかいしているつもりだけれど
みんなに合わせるべきだ
という考えにとらわれているように思いました
そして、自分はそれでみんなと楽しくランチができるのかな?
とも思いました
私も以前は
私だけ違うもの頼むのはちょっとなぁ?と思っていました
私だけ違うもの頼むのはちょっとなぁ?と思っていました
その奥には
みんなと同じでないといけない
みんなと同じでないといけない
変わり者と思われるたくない
嫌われたくない
自分は本当はなぜ
みんなと違ってはいやなのか?
みんなと違ってはいやなのか?
と考えた時に
嫌われたくない
変わり者だと思われたくない
嫌われたくない
変わり者だと思われたくない
みんな同じが安心できる
そんな答えにたどり着きました
ある日
ある友人とカフェに行く機会がありました
ある友人とカフェに行く機会がありました
彼女はコーヒーは好きではありません、甘党です
カフェで注文したものはケーキのみ
またまた私はその友人に聞きました
「飲み物は頼まないの?」と
彼女の答えは
「コーヒーは好きじゃないし何もカフェだからって
飲み物頼まなきゃいけないってことないでしょ」
飲み物頼まなきゃいけないってことないでしょ」
ワーーーーーーー
眼から鱗
私はカフェでは飲み物を頼むものと思い込んでいました
そうか、別に飲みたくなければ頼まなくてもいいんだ
自分が欲しいものだけでいいんだ
この一件があってから
私は自分の好きなものだけ頼むようになりました
さて、話をもどします
自分の思い込みってすごいですよね
もう一つ
「○○べき」は自分に正直でないこともある
ということです
「○○べき」の奥には
あなたの隠れた気持ちがあるようです
あなたの隠れた気持ちがあるようです
それに気づけたら
人に合わせてメニューを頼むことなく
自分が食べたいもの
自分が飲みたいもの
自分が飲みたいもの
自分に正直に決められたり行動できたり
するのではないでしょうか
するのではないでしょうか
自分を大切にするって
自分に正直に生きる
ということ
に通じるようです
自分に正直に生きる
ということ
に通じるようです
さ、「○○すべき」を解放して
自分の気持ちに正直になってみましょう
自分の気持ちに正直になってみましょう
今日はちょうど満月
あなたの心を解放してあげましょう
これから新しいあなたへと行く日になりますよ
あなたの心を解放してあげましょう
これから新しいあなたへと行く日になりますよ
あなたは自分を大切にしていますか?
あなたは自分をごきげんにしていますか?
こちらでは50代からの人生について毎日配信しています
この記事へのコメントはありません。