生活の質をあげる
生活の質ってなんですか?
どんなイメージができますか?
例えば
上質なものに囲まれる
好きなものに囲まれる
こんな風にイメージされる方もいるかもしれません
あなたはいかがですか?
実は
生活の質って「生理的欲求の質をあげる」が
とても大切なんです
生理的欲求って何?
「睡眠」
「食事」
「安心安全な場」
私たちって時間が足りないから夜更かしする
時間が足りないから睡眠を削る
ありがちですよね
でもね、睡眠って脳を休めるのも身体を休めるのはもちろんのこと
集中力を高めたり、翌日の活動の良しあしまで決めてしまいます
私たちって削りがちです
そして睡眠の質を下げがちですよね
その結果、眠い、だるい、時間が足りないからだ
って文句を言ってみる
そして次の「食事」
忙しかったり、時間がなかったり
すぐに手に入るものでチャチャッと済ませていませんか?
菓子パンやおにぎりならまだいいのですが
スナック菓子やカップラーメンなど
または食べないで抜く
私も以前は思い当たります
食事も生活の質をあげるうえで欠かせない
重要なことです
健康なからだ、健康な心を維持するために必要です
でも削りがち
そして次の「安心安全な場」
こちらも実は生理的欲求なんです
つまり睡眠や食事と同等に
生きていくために必要な場なんです
人は一人では生きていません
誰かとかかわったり
誰かと助け合ったり
誰かと愛し合ったりしながら生きています
自分を支えてくれる人がいるって
生きていくときにどれだけ
自分のなかで安心できることでしょうね
ホッとできる場所
自分の居場所です
つまり家庭だったりします
一人暮らしだからって思われた方
相談したり、安心して話せたりする友達や
実家(故郷)だったり
その方々との場は
安心安全と思える場ですよね
この3つの質をあげる
つまり生理的欲求(生きていくのに必要な欲求)の
質をあげることが生活の質をあげることになります
へ?そう?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが
寝る、食べる、安心な居場所があってこそ
上質なものに囲まれよう
好きなものに囲まれよう
と思えるのではないでしょうか
いかがでしょう
時間がないないって思っていらっしゃる方
あなたは時間を有効に使えていますか?
生理的欲求の質をあげて生活の質をあげて
そうすると、時間も有効に使えるようになる
という不思議なことがおこります
この記事へのコメントはありません。