今日のおはなしは
あー、継続のお話ね、と思われたかもしれません
私って三日坊主だからムリムリ、と思われたかもしれません
できない言い訳を考え始めていませんか?
毎日とにかく雑用がはいる
実は一人だとやる気がおこらない などなど
やれない理由は山ほどみつかります
やれる理由はどこへやら???
皆さんもそんなことありませんか?
よくある例だと ダイエット お片付け
ほかにも
アスリートがストレッチをおこたるとか
音楽家が発声練習やピアノなら指の練習をおこたるとか
プロはそんなことはないでしょうが
アマチュアだったり、趣味だったりすると
やった方がいいとは思いながらも
やれなかったり、やらなかったりってありますよね
私もね、なかなかできないこと多いですよ
毎日、家でストレッチもしていましたが
通わなくなるとやらなくなるものです。
その結果、身体はかたくなり結局元の木阿弥じょうたいです
やらないでいたり、やらない理由を見つけたりしていると
しだいにメンタルがおちてきます
私がいけないんだ、私が悪いんだ、私が根性ないからなんだ
ガッカリして凹むばかりです
そしてセルフイメージはさがる
自己肯定感もさがる
避けたいことです
つづけるに越したことはありませんが
ただ、つづけることが
「やらねばならない」という呪縛になっては元も子もなくなります
そこまでいくと楽しくない
やはり継続するには楽しくやれることが必要です
ではどうしたらいいでしょうか?
そんなときに思い出して欲しいこと
なんのためにするの?
どうなったらいい?
と、自分に問いかけることです
すると、つづける意味や目的、目標がみえてきます
最初はどんな気持ちで始めたのか
なんのために始めたのか
もし、三日坊主で休んでしまったら
できない自分を責めていませんか
責めるのではなくて
なんのためにするの?
どうなったらいい?
を思いだして
また始めたらいいんですよ
自分を責めること
自分をいやになることは
なんのプラスにもなりません
かえってマイナスなだけ
つづけてみて見えること
というお題でしたが
つづけてみて見えることもあるし
つづけられなくて見えることもある
ということです
つづけられなくて見えることとは
未来をみる大切さ
つまり、なんのためにしているのかという
目的・目標をもう一度思い出させてくれることです
********
無料のメールマガジンを配信しています
50代からの人生を豊かにすごす
50代からの充実した日々を 私らしく輝ける 大人の女性のメルマガ
********
無料オンラインセッションモニター募集中
言葉の使い方やコミュニケーションの
お悩みを話して解決の糸口を見つけませんか
この記事へのコメントはありません。