【コーチングのきっかけ】

かめちゃんとは偶然あるワークショップで出会ったのですが、その時の私は、嫌な体験を何度も反芻して抜け出せず自分に「ダメ出し」し続けてたり、自分の思い通りにいかない出来事にすぐイライラしたり、気持ち的に疲れているのにどうしたら良いのかわからない状態でした。
その後の懇親会でお話しした時、私のペースに合わせて話を聞いてもらえたり、穏やかな会話なのにだんだん元気になってくる感じがあって、コーチと話すと何だか変われそうだなと感じました。お試しコーチングを受け、まずは2週間に一度でコーチングをお願いすることにしました。

【コーチングを受けてみて思ったこと】

1.コーチングは怖くない。安心安全な場所。
コーチング前は「無理な課題や目標を設定して、それが出来なくてまた辛くなったりしないかな?」と不安に思ってました。
最初は「冷たいとか怖いという自分の印象を変えたい」という話題だったのですが、かめちゃんが「本当に小さな出来ることでいいのよ。
例えば笑顔をつくるじゃなくて、口角を上げるとかね」と言ってくれた時「笑顔だとハードル高いけど、それならできる!」と安心して取り組むことができました。
その繰り返しのなかで「ここでなら失敗しても怖くない」「受け止めてもらえる安心感」が「自己肯定感が高まる」事につながり、成果も感じられるようになりました。

2.話すと自分の知らない自分が分かる。
「自分が出来ない」と思ってた事を話した時「そこまで出来るのすごいよー!」
「出来るてるじゃない!」とかめちゃんが言ってくれるので、「えーっ!?そうなの?これでよかったの?」と目からウロコ状態で、いかに思い込みで自分を縛ってたのか、何度も体感することがありました。考えたことのない質問に答えたり話すことで「実は自分こう思ってたんだ」と改めて知ることもたくさんあり、自分の取説がだんだん見えてくるような感じで、毎日が楽しくなっていきました。実は自分が1番自分がわかってなくて、コーチが鏡のように私の姿を見せてくれることで、できない自分も含めてありのままの自分を受け入れられるようになりました。

【コーチングを受けた後の自分】

凹んだりイライラすることはもちろんありますが、「なぜイライラしてるのかな?」と考えたり受け止める事でリカバリーが早くなって、落ち込む時間が少なくなりました。
気持ちや体が辛くなる事もなくなりはしないけど「何とかなるさ」「大丈夫」と楽観的に考えられるようになってきています。

そしてコーチングの効果を体感できた自分が、周りの方に何か役に立てたらという思いで、コーチを目指して勉強を始めました。
自分の強みを理解して、楽しく、よりよい人生を歩めるように。
そしてそのお手伝いもできたらどんな世界が見えるのか。
これからもかめちゃんのサポートを受けて進んでいきたいです。かめちゃん いつもありがとうございます!

(継続セッション受講  美絵さん)

 

いつも行き当たりバッタリに行動する癖があり、頑張っている割に仕事の効率が悪いと感じていました。
また、スケジュールがいっぱいで、家族との時間や自分の時間がなかなか取れないことが悩みでした。

効率的な時間の使い方やスケジュールの組み方などを教えてもらえる講座かな?と漠然としたイメージをもって参加しましたが、期待は裏切られました。
もちろん良い意味でです!^_^

自分がどんなことを大切にして、何に価値を感じているのか?など、普段顧みることもなかった自分自身とたっぷり向き合える時間でした。
自分の潜在意識にアクセス出来るカードワークがあるのもこの講座の魅力のひとつです。
私は3ヶ月に1回参加していますが、毎回選ぶカードも選んだ理由も変わって面白いです。
参加するたびに自分の成長を肌で感じられます。
自分自身の頑張っていることを素直に認めてあげられるようになりました。

それは、ファシリテーターであるかめちゃんの優しい声掛けや、他の参加者の方からの励ましのおかげだと思います。
毎回違うメンバーですが、前向きな参加者の皆さんとの素敵な出会いもこの講座の魅力です。

参加するたびにに自分の夢が明確になり、それがどんどん膨らんでいきます。
そして、自分が今大切にしていること=仕事に私はちゃんと自分の時間を使ってたんだ、という事もわかりました。
もちろん大切な家族との時間もまず先に取るよう意識が変わりました(笑)

それと、手帳に書いたことが、知らないうちに叶ってしまってるのにも驚きです。
すっかり忘れていたものまでも!
私の場合は毎回7割方は叶ってます。
夢が叶う というタイトルはほんとに本当ですよ(笑)

私は仕事でリーダーをしているので、みんなの夢も叶ったら良いなぁと同僚にも参加を勧めています。
近い将来私がもっと出世したら、是非かめちゃんにうちのグループの専属コーチになって欲しいな♡なんて夢も膨らんでいます!


(手帳講座受講 神奈川県 真紀さん)

 

手帳を書くのは好きだから毎年 手帳選びには時間がかかる それなのに⁈手帳を活用できていない!!

マンスリーに予定を書いて ウィークリーに日記や記憶を残しておきたくて書くけど 毎日書かない 毎日手帳は見ない。

ん?なんのための手帳なんだ? 予定帳⁈日記帳⁈
手帳の使い方がどうにかならないかな⁇

そんな思いで参加しました。

参加するとわかるんだけど、自分が学ぶ時のメンバーの個性やその場の雰囲気って大事。

その場が安心安全な場所でなんでも言ってもいいよというのは大前提なんだけど それでも自分が心地よいと感じられるかは 参加してみないとわからない。

前向きな姿勢の人たちが集まっていてもそのスピード感 思いの強さは個々に違う。

かめちゃんの講座に集まる人のペースが自分の感覚に合っていると思った。

そんな中で講座を受けると、どうなるか。

まず質問がしやすい 。
そして自分が思っていることや考えを周りの人に伝えたくなる。
だって否定されないからそれもありだね!って、いい気分で講座受けれる。

それに、かめちゃんが説明するときは実際にこんなことがあってこうだった と体験、経験で話をしてくれるから 自分に置き換えやすい。

ウィッシュリスト、たくさん書くのって難しいと思いがち。
でもこれも訓練なのかも。

初めて書いたときはすごく頭を使って書いていた。
でも心が喜ぶにフォーカスしていくと一つのウィッシュリスト項目から派生して細かいウィッシュリストがででくる。
そうすると 自分がする行動のハードルが下がるから あっ、これならできるかもーと勝手に思い込んで できることを想像してそれならこれも とウィッシュリストが埋まる感じ。

この感覚が出てくると いいんだなァって思った。

今回、疲れないしなやかな体を作りたいと思ったからジムに行くと決めた。
でも今までもジムは休みながらも行ってた。

自分の理想とする身体を作るには週に何回ジムに行く⁈
それを決めたら 先に予定に入れちゃおう。
その日に行けなくても その週に行けたらOK
そのくらいの余裕をもとうよ。

この考えも 講座を受けたから受け入れられたもの。

手帳の書き方だけじゃなくて 考えかた 予定の入れ方もキツキツにはしない。

臨機応変 柔軟な対応ができる!!ってこと。

今 手帳に付箋でジムと書いてマンスリーに貼っています。
予定の日に行けなかったら次の日に付箋を移動させて、次の日にジムに行けたらOK。

予定を書いておいて、今日はいけなかったァと落ち込むことがなくて気持ちが楽になった。

手帳を見返す回数も増えた。
できなかったと落ち込まなくてすむからかな。

手帳に書いてた日記は今まであったことを書いていたけど 講座を受けてからは楽しいこと ハッピーなことしか書かないようにした。

失敗とか書くと自分の注目が失敗に向いてしまってた。
書かなくても自然と振り返ってしまうことだから あえて書かなくていいよねって。
これも教えてもらい即実践。

手帳の中身がすっきりした感じがする。

手帳の講座はてちが好きな人が参加するから ほかの人の手帳の中身の実際を知ることができるからお得です。

そして書くことによって目で見て頭に再記憶されて 忘れてもなんとなくアンテナが張っている状態になって 結果できてた!!叶っていたといいことづくめ。

自分の中のものを外に出すだけで いろんなハードルが下がります。

かめちゃん ありがとう!

(手帳講座受講  いしいなみさん)

 

ちょうど一年前くらいにかめちゃんに3Cコーチングの体験からお願いして 継続セッションを受け続けてます。

友達に話をすることもあったけど 友達だと愚痴でおわってしまったり、その場は気持ちが晴れるんだけど、そのあとの自分のこうどは変わらない。

友達だから自分の嫌なところを話しをして嫌われたくない。

かめちゃんは、最近どうですか?と優しく話しを聞いてくれて、そこから自分の気持ちに気づけるように話しを深掘りしてくれます。
普段やっていることを改めて褒めてくれたり、できてることを教えてくれたり、自分が認識している面とはちがうところをみて、教えてくれます。

どうしたらいいかわからない時に 物事の違う見方を教えてくれるから 解決方法ややるべきことを一緒に考えたり、導いてくれる人です。

時に宿題が出ます。

自分のことを話すと疲れるんだけど その時はルノルマンカードの出番ということも!

カードが自分のことを教えてくれます。
これも自分にピッタリのコメントが出てくる。

セッションを続けていると いつのまにか辛かった感覚が消えて、なんかいい感じに物事が進んでいるように思える。

ちょっとセッションの間隔が空いてしまうとなんかモヤモヤした自分が出てくるので まだかめちゃんのセッションにはお世話になります。

セッション間隔も相談して決めれるので、私は継続セッションをお勧めしますが、単発でもきっと自分の助けになると思います。

ちょっと聞いてほしい!で申し込んでみるときっとお得な気持ちになれますよ。

(継続セッション受講  40代・女性)

 

かめちゃんの時間管理と手帳講座をはじめて受講したのは、2017年の10月です。
最初は時間管理講座を受講して、以後は手帳講座を継続受講すること4回目となりました(2018年12月現在)。
3か月に一度スケジュール管理の方法を見直すことで、仕事に弾みをつけています。

時間管理を受けはじめた当時、私には『コーチとして起業して、クライアントさんへお役に立つ情報をブログで発信しながら、コーチングセッションをご提供していきたい』という夢がありました。ブログを書き始めた以外に活動拠点はどこにもありませんでした。
また、起業準備として心理学やビジネスについて沢山学んでいるうちにタスクが処理能力を超えてしまって、スケジュール管理が上手にできなくっていました。

外食やインスタント食品が続き、睡眠時間6時間もとれないストレスフルな日々が続いていました。
なんとかして生活を安定させた上で起業する夢を叶えたくて、藁にもすがる思いで講座を受講したのです。

以前にも、他の方の時間管理の講座を受講したことはあったのですが、考え方のレクチャーのみだったので、教えていただいたことを自分ひとりで日常生活に取り入れることが上手くできませんでした。
しかし、カメちゃんの時間管理と手帳講座にはイメージ力と実践力があるので、講座を受講している時間内で、楽しく日々の生活に落とし込む方法を見つけることができます。講座を一緒に受講される方と仲良くなれるのも嬉しいです。

受講生同士で近況をシェアし合った後、現状の自分とスケジュール管理が上手くいった未来の自分をイメージして絵が描かれたカードを引くのですが、このときに引いたカードの絵が印象に残るせいか、ワクワクした気持ちで3か月先の予定を立てられるのが面白いです。

手帳講座を受講して4回目となった私の現状は、2018年12月にコーチとして起業。
イベント出店は2回。自身のHPを開設して、女性専用のカウンセリングサイトに専門カウンセラーとして登録。献血ルームで無料のコーチングセッションを提供しています。
また、働く女性のためのWEBサイトへ読者コラムを寄稿しています。

講座を受講し続けて得られたものは、心と生活の安定感と、ビジネスを継続させていく力です。

これから先も定期的にスケジュールやその管理方法を見直すことで、自分ひとりで頑張るよりもより良い結果を手にできると考えています。

いま考えている以上のことが、数か月先には成せている。私にとってはありがたい講座です。

(時間&手帳講座受講  フェルトセンス・コーチング 門屋 綾さん)